2016年11月 京都(5)八坂神社とここら屋
蹴上駅から東山まで一駅だけ地下鉄に乗って降りて、
八坂神社に行ってみることにしました。
商店街をショートカット。
途中に町家を改装したゲストハウスがありました。
こんな橋があって渡ってみました。
渡った後ちょっと離れたところで地元のガイドさんらしき人が
渡って途中で落ちた人が何人かいる、渡らないでください
と言っていて恥ずかしかったです。
10分ほどで八坂神社に到着。
着物を着ている人がたくさんいて成人式かと思うほどでした。
ホステルに戻る途中、祇園の花見小路に寄ってみました。
花見小路は夜よりは自動車が少なくてまだましでした。
写真を取っていたら着物を着た女性二人組がまっすぐ突進してきて、
びっくりして見たら「すみません、写真取ってください。」とスマホを差し出されました。
四条大橋から鴨川を見ると大勢の人たちがくつろいでいました。
私も下に降りてしばらく座ってのんびり川を眺めました。
鴨川って本当に鴨がいるんですねえ。
四条通りに戻ると河原町駅の近くで若い女性二人が
弦楽器の生演奏をしていました。
演奏がうまい上に若くて美人でした(笑)。
さて夜はここら屋烏丸店に行ってみました。
先斗町のおちょこがここら屋の系列店だと聞き行ってみました。
烏丸通を渡って5分ぐらい歩いたところにありました。
居酒屋の中では高級な部類の店です。
雰囲気いいです。
まず生ビールとおばんざい三点セットで飲み始めました。
このおばんざいがうまい。
京都料理って薄味のイメージを持っていましたが
しっかりした味でしかも上品、うまいです。
特に写真の左上のやつ。
ぶりの刺身は身がしっかりしていて橋が滑って持ち上げるのに苦労するほど。
牛筋の煮込み。
山椒が効いて凝った味がしていました。
これもうまい。
そしておでん。
おちょこのおでんはここら屋の先斗町店で仕込んで
おちょこに運んでいるそうです。
味も雰囲気も大満足。
値段がちょっと高めでホステルの宿泊代より高かったです(笑)。
翌日、いよいよ帰ります。
朝食は550円のおばんざい定食です。
ホステルに戻って11時丁度に出発。
11:59発のこだま654号に乗って新横浜に向かいました。
昼食にめずらしくこんな弁当を買ってみました。
3時半頃新横浜に到着。
横浜線に乗り換えて家に向かいました。
ー 終わり ー