2016年11月 京都(4)金地院と南禅寺
夜になって伏見稲荷大社を2時間半も歩いた疲れが取れた頃、
木屋町のあたりに行ってみました。
しかし行きたかった店が満員で入れず近くの店に入ったら、
クソ熱くて高くて料理が量が少なくてまずくて最低でした。
口直しに前日の先斗町の日本酒バーおちょこへ。
先斗町でこの日も舞妓さんに会えました。
おちょこでは軽く飲んでおでんを食べて雰囲気を味わって店を出ました。
四条通りで吉野家で腹ごしらえをしてからホステルに戻りました。
ホステルに戻るとリビングではご主人が若いアジア人に囲まれていました。
タイ人男性の二人連れ、シンガポールで働いてるタイ人女性と
マレーシア人女性の二人連れ、上海から来た中国人男性。
消灯時間になって自分のドミトリーに戻って眠りました。
さて3日目の朝、朝食は近くの上島珈琲でモーニングセットです。
食べたのはサンドイッチとコーヒーのセットです。
朝食後は南禅寺に行きました。
烏丸御池駅から地下鉄に乗って蹴上駅へ。
紅葉が目当てだったのですが一部しか色がついていませんでした。
最初は横にある金地院へ行ってみました。
特別拝観か何かでせっかくなので中も見ていきました。
猿が手を伸ばした襖絵とか茶室とかを見てから庭を一周しました。
まあ、雰囲気は悪くないですね。
そして南禅寺の三門へ。
石川五右衛門がこの上から絶景かな〜って言ったとか。
あんまり興味もなかったので素通りして、
どちらかというとこっちの方が興味があった水路閣へ。
次は紅葉の名所だという永観堂へ行きました。
永観堂の入り口の近くにあったそば屋で昼食ににしんそばを食べました。
まあごく普通のそばでしたがこの場所で800円と良心的な値段でした。
そして永観堂へ行きましたがやはり一部しか紅葉してません。
永観堂の料金所へ行くと10人以上並んでいました。
紅葉が目当てだったので入ってもしょうがないとそのまま引き返しました。
前日の伏見稲荷大社が良かっただけにちょっと残念でした。